見出し画像

優秀な人材から「選ばれる」ために行う「はたらく」のアップデート

2024年5月8日(水)~5月10日(金)に出展した「第13回 働き方改革EXPO」にて、3万人を超えるご来場された人事・総務担当の方々に『優秀な人材から選ばれるために、すでに取り組んでいること・これから取り組んでいきたいこと』をテーマにアンケートを実施しました。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございます!

今回はアンケートの結果をランキング形式でご紹介いたします。

■すでに取り組んでいること

多くの会社が人材採用に苦戦をしていると言われています。弊社ブースにお越しいただいた方々も口を揃えて「人が採れない」と。

そのなか、就職活動をしている方たちに「選ばれる」ために、どのようなことに取り組み働く環境を改善したのかを質問しました。

「選ばれる」ためにやったこと

1位 テレワーク・リモートワーク環境の整備 
2位 ICT・デジタルツールの活用による業務効率化
3位 オフィスのリニューアル・環境整備
4位 SDGs・ESGへの取り組み
5位 採用向け動画・SNSなどのプロモーション強化

やはり、一番多い答えとなったのは「テレワーク・リモートワーク環境の整備」でした。

テレワークできない会社は選ばれない?

新型コロナウイルスの影響により、導入が進んだテレワーク・リモートワークですが、在宅ワークだけでなく、シェアオフィスやコワーキングスペースの活用など場所に囚われず、効率的に働ける環境の整備には、いまも多くの企業が重要性を感じ、取り組まれているようです。

また、「テレワークできないと聞いて選考を辞退された」というケースもあり、働き方の規定も含めた整備を行ったという企業様もいらっしゃいました。

脱・アナログな会社

続いて多かったのが、「ICT・デジタルツールの活用による業務効率化」について。web会議をスムーズに行うためのICTツールや、社員間のコミュニケーションを円滑にするためのチャットツールなどの導入が多く聞かれました。

スムーズなコミュニケーション、時短・効率的な業務など、無駄なことを嫌う若者世代にとって、「アナログ文化」が残る会社は避けられる傾向にあるのかもしれません。

弊社ブースでは、AIを活用した議事録システムのデモを実施

また、近年注目されているSDGsへの取り組みについては、ペーパーレス化やグリーン電力の導入も積極的にされている企業様が多いようです。

効率的に働ける環境の整備のご相談はこちらから

■これから取り組んでいきたいこと

次に、これから取り組もうとしていることについてお聞きしました。

「選ばれる」ためにどんな施策を?

1位 Well-being(ウェルビーイング)の実現に向けた取り組み
2位 オフィスのリニューアル・環境整備
3位 ICT・デジタルツールの活用による業務効率化
4位 採用向け動画・SNSなどのプロモーション強化
5位 ブランドデザインの見直し

「Well-being」への注目が一段と高まる結果に

これからの施策として「Well-being」の実現に向けた取り組みを計画している会社が一番多い結果となりました。

健康経営や身体の健康に対してのコメントが多い中、Well-beingの実現で社内のコミュニケーション改善、ハラスメント対策など「風通しのよい環境」を目指すコメントも聞かれました。

スタンディングワークでWell-beingにつながる

オフィス環境の整備はまだまだこれから

テレワーク・リモートワークの環境整備に続き、新しい働き方に対応したオフィス環境へ整備を進めるという声も多く集まりました。

「テレワークからオフィス出社に規定が変わったがオフィスに席が足りない」「会議スペースが足りない」といったオフィス課題が多く聞かれ、オフィスの改修だけでなく、快適さを意識した『Well-beingなオフィス環境づくり』にも関心が集まりました。

コロナが落ち着き、オフィスに出社される方も増えてきたので、オフィスでも快適に、生産性高く働けることを「選ばれる」ためのアピールポイントにしたいですよね。

一方で、『オフィスのリニューアルはしたものの、採用という観点でプロモーションに活かせていない』と悩まれている企業様もいらっしゃいました。

新しい働き方に対応したオフィス環境へ整備のヒントに

清和ビジネスが考える「選ばれる」ための3つのポイント

清和ビジネスではこのようなお悩みを解決すべく、大きく分けて3つのポイントを働き方改革EXPOにて紹介しました。

①デジタルを活用した効率的なワークスタイル

テレワーク・リモートワークを含め、デジタルを活用した効率的な働き方ができる環境は備わっていますか?

②業務パフォーマンスが向上するWell-beingなワークスタイル

オフィスで業務パフォーマンスを発揮できますか?身体・心・社内コミュニケーションが健康な状態に向かっていますか?

③採用力を高めるブランディング・デザイン

自社のカルチャーが詰まったオフィスや、働き方をブランディングとして魅力的に発信できていますか?

働き方改革で紹介した優秀な人材から「選ばれる」ための3つのポイントを、後日オンラインセミナーにて改めて解説いたしますので、再度告知をさせていただきます!


今の課題をなんでもご相談ください!

はじめてのオフィス移転もこれで安心!

常に働き方改革を実践するオフィスを体験できます!



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!